木馬館 便り
木馬館・・・1979年~1993年に実在した住宅街のCafe・・ 今は仮想Cafeとなった木馬館から日々の暮らしをお便りします。
桜
- Posted at 2012.06.22
- l旅日記
Trackback
Leave a comment
Comments
-
今日…
本当にきれいな桜… どこか公園なのでしょうか?
それとも人の手は加われていない自然の場所?
今年は雪が多く春が遅かったので、5月の連休にあわせた見ごろでしたね。
先生に話を聞いていて頂いていた母の事ですが、今日、ずっと入所ができる施設に入所します。
とりあえず短期入所のかたちからなのですが、退所を希望しなければおそらくそのままずっと入所…
実家近くの施設です。
山形の施設に入ることは叶いませんでした。
一時入所とは違って、母の事を思うと泣けてきます。
自宅介護が一番とはいえない父母の状況ですし、補助が厚く負担の少ない特養という施設に入所できるのは宝くじ当たる様なものと言われるとも聞き、良かったと思いつつも、母の事を思うと可愛そうで…
そんな中、天然石の優しい色合いに触れて、アクセサリー作りができ、本当に良かったと思います。
いつもブロクを見て、コメントしたいと思いつつなかなかできませんでしたが、先生のブロク、楽しみにしています。
- Posted at 2012.07.03 (07:58) by マキ (URL) | [編集]
-
実の娘にとっては何とも切なく…そして故郷の山形で…という気持ちが残りますね。
でも元々の小さな家族は皆さんそれぞれ家庭を持ち、言わば他人が入って来る事でまた違う形態になってゆきます。
毎日の積み重ねから生まれる些細な歪みも深くなったりややこしい事になります。
問題こそ違えど今の私も辛いものを抱えています。
お母様にとって快適で暮らしやすい環境が何より大切です。
見守りましょう。
そして時々はお父様を招いて娘の手料理をご馳走してあげて。
〆はマキさんお手製の絶品スイーツですよ。
あれを食べたら誰もが幸せになります。
山形の枝垂れ桜は慈恩寺とか言う古いお寺の境内に向かう道端の脇でした。
こちらではバタバタの日々でお花見も断念した缶詰め生活でしたので、山形新幹線から見た満開の桜や、ひなびた駅舎の見事な桜に息をのみました。
山形……素敵でした。 - Posted at 2012.07.03 (08:32) by mako (URL) | [編集]